ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年10月03日(土)
映画"ウォンテッド"よいとこ
ウォンテッド(2008年)

最近お気に入りの俳優ジェームズ・マカヴォイが主役の映画
とのことで、CATVから録画しておいたものを鑑賞。
この映画、宣伝時はアンジェリーナ・ジョリーばっかの映像を
アピールしており、彼女メインの印象が強かったが、
どちらかというとマカヴォイの助っ人役といった感じ。

※尚、マカヴォイが出演した映画で観たものはペネロピ
ラストキング・オブ・スコットランドになります。


●かいつまんだお話
しがない経理担当のウェスリーは幼い頃父親に捨てられ、何もかも
どうでもよい生活を送っていた。
そんな彼の前突然謎の女フォックスが現れ、彼を暗殺者クロスから
守ろうとする。
父を殺したクロスを倒すため、ウェスリーは千年前から続く暗殺組織
“フラタニティ”のメンバーに迎え入れられて行くのであった・・・。


●よいとこベスト3
1)心臓の鼓動を早める技、曲線を描く銃弾等、映画マトリックスを
  さらに発展させた特殊効果演出が満載!
  カースタントもこれでもか!と言うぐらい魅せてくれた。
  そのバイオレンスさも乗じて、新しくそして緊迫感ある映像を
  導き出すことに成功している。

2)いわゆる復讐劇ものなのだが、お涙頂戴にならずほどよくドライな
  ストーリーが気持ち良い。
  どんでん返しと様々な謎が渦巻く展開がとても面白かった。

3)弾丸や折れ曲がる銃器など、いちいちデザインが格好良い!
  設定資料集が欲しいくらいに感動してました。


タイトルからすると日本人の自分としてはピンクレディの歌を
思い出してしまうが、(コミック原作とはいえ)なんかもう少し
内容を昇華させるネーミングはなかったものかと、映画の出来映え
からして少々残念に思うのだった。
(英語圏内ではベストなのかも知れないが・・・。)




▲本日のG10での一枚。豪雨開けのソラ模様。
 近所の小学校では残念なことに雨のため運動会が中止になった後、
 すぐのお天気でした。


2009-10-03 22:21 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年09月20日(日)
映画"ノーカントリー"よいとこ
ノーカントリー(2007年)

アカデミーでの受賞以来、ずっと観たいと思っていたのだが、
CATVから録画したままになっていたものを、やっとこさ鑑賞。
手に汗握る恐ろしいサスペンス映画ではありましたが謎が多く、
見終えた後ネット上で真相を色々と調べてまわったりしましたよ。


●かいつまんだお話
狩りに出掛けていたルウェリン・モスは偶然にも銃撃戦終了後の
麻薬取引現場に遭遇。
そこで現金が詰まったバックを見つけ出し家に帰るが、現場で
水を欲しがっていたメキシコ人の事が忘れられず、水を持って
再度現場へと向かうことに。
そこでモスは運悪くギャング達に見つかってしまい、金の発見を
請け負う殺し屋アントン・シガーから追われる羽目になって
しまうのであった。
尚、主役はその2名を追う、年老いた保安官エド・トム・ベル役の
トミー・リー・ジョーンズ。


●よいとこベスト3
1)独自の哲学で行動する殺し屋シガーの不気味さがもう最高!
  目的を遂行するためには何の躊躇いもなく、片っ端から
  人を殺めていく殺人マシーンなのだが、コイントスに運命を
  委ねさせるという、非論理的な行動をとる設定も面白い。

2)とにかく始終ハラハラドキドキする展開!
  追われるモスに対して、早く逃げろ!、とかそっちはまずい!
  とか叫ばずにはいられない。

3)1980年テキサス州が舞台設定なのだが、その30年近く前の
  時代を映像的にきちんと表現。
  年代がまだ分からず観ていた映画冒頭では、なんか古い車ばっか
  走っているなーとか思っていたが後に納得。
  ウェスタンブーツにこだわる男達の仕草がなんかかわいかった。

観た後、話の意味を誰かに尋ねたくなる作品ではありますが、
暴力的なものに支配された中西部のアメリカ模様、不気味怖い
サスペンス映像をご覧になりたい方はぜひどうぞ!




▲本日のα300での一枚。
 進みゆく秋を感じるようなイメージで撮影してみました。


2009-09-20 21:23 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年09月17日(木)
映画"ブラックサイト"よいとこ
ブラックサイト(2008年)

CATVで録画してあったものを本日鑑賞。
インターネットに関わるお話なので、なんだか人事とは思えず
ハラハラドキドキしつつ画面に釘付けになっておりました。

●かいつまんだお話
夜間中ネットを常に監視し、悪質なネット犯罪に対処していく
ダイアン・レイン分するFBI捜査官ジェニファーのへと、警察から
チェックして欲しいサイトのアドレスを渡される。
それはkillwithme.comというアクセス数が増加することによって
死期が早まる、実況殺人中継を行うサイトだったのだ。
こうしてジェニファーは姿が見えぬ犯罪者との闘いに巻き込まれて
行くことに・・・。


●よいとこベスト3
1)ネット上での公開処刑に(全ては他人事と)興味本意の
  一般ピープルたちが、無邪気に参加していくと言うことに
  恐怖を感じた。
  同様にマスコミやネット情報に踊らされないよう気をつけろ!
  と、警告してくれたことに感謝!

2)久々に観たダイアン・レインの役への入り込み具合が良かった!

3)公開処刑の方法がかなり凝っていた!
  本末転倒な話になってしまうが、人々の興味をひくためには
  ここまでヒートアップしていかなければ、といった部分に
  人間の業があるのだなと改めて思いました。


サイバーサスペンスの技術的な見せ方としては、良く出来ている
作品でしたね。
自分としてはネットも程々に! という教訓? 得られた気が。




▲α300で撮影した、屋上のアンテナ。
 筋肉少女帯のアンテナ売りを思い浮かべながら・・・。


2009-09-17 22:34 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年09月11日(金)
映画"ライラの冒険 黄金の羅針盤"よいとこ

ライラの冒険 黄金の羅針盤(2008年:日本公開時)

CATVで以前に録画してあったものを本日鑑賞。
公開時はヨロイを装着したシロクマの印象が強かった作品ですが、
観終えた後もそのイメージには納得。

●かいつまんだお話
誰もがダイモンと呼ばれる、自分の分身の動物と一緒に暮らす
アナザーワールドでのお話。
主人公のライラはふとした好奇心からコールター夫人と共に北方への
旅に出るが、その際に真理計(黄金の羅針盤)を託される。
さらわれた子供を救い出すため、羅針盤を駆使し、シロクマと
仲間になり、とライラの冒険は続いていく。

●よいとこベスト3
1)アカデミー視覚効果賞を受賞したこの作品であるが、それも
  納得に値するほど良い出来映え。
  実写の人とCGの動物が違和感なく競演。
  産業革命時をモチーフにした上品なサイバーパンクチックな
  プロダクトデザイン。
  世界観を構築するためには惜しむものは何もないといった感じだ。

2)ヨロイクマ(正式名称はパンサービョルネというらしい)の
  ヨロイで立ち回る姿が格好良かった。

3)黄金の羅針盤がちょっと欲しくなるようなイカしたアイテムであった。


3部作の予定が、金融危機の影響により残りの2つが無期延期とのこと。
今作で残された謎を解くためには原作小説を読むしか!




▲本日のW61Sでの1枚。中川遊歩道での撮影。
 光の加減が好みであったので掲載してみましたー。


2009-09-11 23:53 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年09月09日(水)
映画"JUNO/ジュノ"よいとこ
JUNO/ジュノ(2007年)

CATVで録画してあったものを一昨日鑑賞。
リアルな話だがちょっとだけファンタジックで可愛らしい作品でした。


●かいつまんだお話
好きな男の子と一回Hしただけで妊娠してしまった、16歳の
女子高生ジュノ。
相手の男の子は事の重大さを分かってくれず中絶を考えるのだが、
やはり躊躇いを感じ親にも事情を説明し、子供を欲しがっている
夫婦と養子縁組をする手筈を整えていく。
あとは無事出産するのみとなるハズだったのだが・・・


●よいとこベスト3
1)(地域にもよるのだろうが)アメリカと日本では不慮の妊娠の
  意識に関してこんなにも差があるのか?と考えさせられた。
  大パニックに陥ることなく、ジュノの両親は冷静に自分の娘と
  向き合い、前向きに解決していく姿勢がとても素晴らしかった。
  尚、お父さんはこれ以上無いってくらい格好良く素敵でしたよ。

2)ジュノはバンドをやっており、パンク好きなロック少女なのだが、
  何気なく着ている服のセンスがキュートで良かった。
  郊外風グランジとでもいうのだろうか、ファッションが気になった
  作品でもありました。
  
3)養子縁組する夫がミュージシャンで、彼がジュノに進めたCDが
  自分も所持しているカーペンターズのトリビュートアルバムで、
  しかも自分が好きなソニックユースがカバーしたスーパースター
  と言う曲だったので、それだけでも親近感を覚えましたよー!


とにかく良いお話の映画でしたので、是非ご覧になられる事を
オススメ致します!!




▲一昨日に引き続きα300での1枚。
 勿来の国民宿舎に飾られていた、風呂に入った竹細工のカエルたち。
 カエルガジェット好きの自分好きにはたまりません!


2009-09-09 22:42 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年09月01日(火)
映画"サマーウォーズ"よいとこ
サマーウォーズ(2009年)

映画の日の本日、新宿バルト9で観て来ました!
知人間での評判は良かったのですが、話の内容は全く知らないまま映画館へ。
しかし鑑賞を終え、この簡単に説明するのが極めて難しい作品は
日本でしか創ることが出来ない、とても希有でぶっ飛んでいて素晴らしい
アニメ映画であると心底思いましたよ!


●かいつまんだお話
高校2年生の健二はOZと呼ばれるネットワークシステムのメンテを行うバイトを
同級生の佐久間と一緒に行っていた。
そんな中憧れの先輩夏希に、バイトとして彼女の田舎である長野県は上田市までの
同行を求められる。
そこで思いもしなかった展開からさらに世界規模のネットワークテロとの戦争へと
発展していく。


●よいとこベスト3
1)いや〜脚本に拍手! よくこんなシチュエーションのドラマをまとめ上げた!!
  しかもこんな内容の話だとは、ポスター等キービジュアルからは
  全く想像がつきませんでした。
  話の展開はかなりゴーインな感じもするが、そんなのは些細な事と
  吹き飛ばしてしまう爽快さがありましたね。

2)設定上、ネットワークワールドを分かり易く視覚化した映像がかなり多く
  使われているのだが、その出来がもの凄く気持ち良い。
  アバター一体一体のデザインがきちんと創られているのに感動。
  手間のかけ方もハンパでは無いので、制作はホント大変だったろうなぁ。

3)基本テーマが人間(家族)の繋がりという風に見受けられたが、
  夏希田舎の大家族の絡み合い具合がとても面白かった。
  最初多すぎてよく分からないそれぞれのキャラが、話が進むにつれ、
  徐々に旨みを増していく作りが秀逸であった。

この映画に出会ったことにより、"ジャパニメーション"という言葉に対し、
なんかもっと誇りを持っても良いのではないかという気にさせられたのが
一番の収穫だったかも知れません。




▲本日のW61Sでの1枚。
 今日の昼は晴天でしたが、最後の夏空ってイメージが。


2009-09-01 23:54 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年08月29日(土)
映画"レインディア・ゲーム"よいとこ
レインディア・ゲーム(2000年)

ベン・アフレック主演のクライムサスペンス映画。
ずいぶんと前(今年の頭)から録画してあったのですが、昨晩というか、
今朝やっと鑑賞。
休日の夜、酒でも呑みながらハラハラドキドキしつつ観るには最適の
アメリカン映画かと思いました。


●かいつまんだお話
車窃盗の罪で半年間服役したルディ(ベン・アフレック)が、(同時期に
出所するはずだったが直前に殺されてしまった)親友のニックのふりをして、
まだニックも会ったことがなかった彼の彼女と愛し合うことに。
しかし、ルディが想像もしなかった方向へと物語は転がって行き・・・。


●よいとこベスト3
1)物語が二転三転とし、ホント最後まで予断を許さない展開が秀逸!
  自分が想像していたどんでん返しと全く別の方向へと収拾がつき、
  ただただ唖然としておりましたよ。

2)サンタがカジノを襲撃するという演出が映像的に映えた。
  各役名にも宗教的なモノ連想させる名称が付けられており、
  世界観が統一されているのも良い。

3)随所に仕込まれた伏線が(ベタでもあるが)、効果的に機能されているのが
  心地よかった。

  あと恋人役のシャーリーズ・セロンが美しいが、色々な意味で興味深い
  演技をしているのが壺でしたね。

ベン・アフレック主演の映画を久々に観ましたが、やはり自分的にこの人は
あまり興味を抱けないんだなぁといった事を再確認した感じもあり。
でも映画は面白いので(特にノリ重視の人には)オススメです!




▲本日のG10での一枚。仙川で撮影したバッタの子?
 カメラを近付けると勢いつけてどんどんと近づい来ましたよ。


2009-08-29 23:27 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 |
前へ 次へ