ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年11月29日(日)
韮沢靖小個展再び
本日も阿佐ヶ谷へと足を伸ばし、再び韮沢靖氏の小個展へ。

午後5時くらいにお邪魔したのですが、一昨日と違って
ギャラリーを埋め尽くさんばかりの人人人!
MAXで50名以上は入っていたでしょうか?

そんなギャラリーの熱気の中、等身大ボードにイラストを
描き始める韮沢氏。
全員が固唾をのむ中、ときおりロックBGMに合わせて体を
動かしつつ、素晴らしいイラストを描き上げてくれました。



▲当時の制作風景。前の方は座り込んで魅入っておりました。
 この写真に写っていない部分には身動き取れないほどの
 お客さんがおります。



▲制作風景アップ。
 迷いのない筆さばきが観ていてとても気持ちが良いです!



▲高密度プリントによる複製原画も販売されておりました。


来年度から新たに展開される個展を期待し、ギャラリーを後に。
次なるイベントを非常に楽しみにしております!


2009-11-29 23:49 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり |
2009年11月27日(金)
韮沢 靖 小個展へ!
本日、かなり昔からのお気に入りであった、クリーチャー
デザイナー&モデラー韮沢靖氏の小個展Vol.-1 Body's
〜身体改造〜
 に行って来ました。

今回は来年度から定期的に展開されることとなる氏の個展の
プレ(−1)と称される小個展となるそうで、ここ最近の
仮面ライダーの敵クリーチャーデザイン画がメインに展示
されております。

また、毎日毎日リアルタイムで(下書き無しの一本勝負にて!)
氏が、大きなイラストを制作し続けている姿を拝見することが
出来るのです!

PHANTOM COREの世界観が大好きなので(現在でもガレキと
フィギュアを少々所持)、今回氏とお話することが出来たのが
年月を越え、とても嬉しかった次第であります。



▲個展場所のギャラリー白線外観。
 阿佐ヶ谷パールセンターから小小径に入った処にあります。



▲気さくな方で、(個展室内をバックに)一緒の写真に応じて
 頂けました。今後立体もたくさん観たいなぁ。


尚、明後日、再度お邪魔する予定でおります♪


2009-11-27 23:48 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり |
2009年11月21日(土)
20091021日記也
今日は昼飯を食べに前から気になっていた中華風食堂へ。
地元には沢山の中華料理屋があるのだが、この店は他店に無い
味付けが控えめなのに深さを感じさせる優しい調理だったので、
とても気に入りました!

・先々週の行列の出来る法律相談所にて紹介された、
 丸武産業社製のリアル甲冑が壺に!
 オーダーメイドで一体何百万もするのだが、独眼竜伊達政宗の
 漆黒の鎧が滅茶苦茶格好良かったです。

・地元のお店、らくだ&TUBOにて本日から3日間のみ開催される
 琉球藍染め展をお茶飲みついでに観覧。
 独特の沖縄の海を感じさせる様な色彩の藍染めに感動!
 明日日曜はこの藍染めを製作しているやまあい工房の
 上山弘子さんも見えられ、三線も披露してくれるとのこと。


▲このような大きな垂れ幕につられ入ってみましたが、
 初めて琉球藍染めを身近に堪能出来たのが良かったかと。 



▲藍だけでなく、鮮やかな黄も!
 手前にあるのは暖簾になります。



▲渋く染められた布が梁からから吊されており、
 ディスプレイ的にも良かったかと。
 他に小物染物も多数置かれてました。


ロボコミっくの第33話を制作開始。ラフまでを作成終えたので、
 明日中には宮殿のロボ王子サイトにアップする予定です!




▲本日のG10での1枚。らくだ&TUBO店内でのライトの陰影。
 一定間隔で映し出される影が良い感じでありました。


2009-11-21 23:24 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
2009年11月01日(日)
映画いぬばか試写会
11月21日から公開予定の映画いぬばかのプレミアム試写会に
本日渋谷はツタヤシアターへと出掛けて来ました。

手前味噌ではありますが、実はこの映画の脚本を私の
手掛けており、そのため試写に同行させて貰うということに。

午後2時にまずはメインの出演者監督の挨拶から始まって、
スザンヌの天然ボケに対し原口あきまさが突っ込んで盛り上がり、
前田健が共演後飼うことになったフレンチブルドッグの登場に
会場が和んだりと、良い雰囲気で映画上映へ。

その後の内容に関しましては、よいとこ映画感想形式にて
記述したいと思います。


●かいつまんだお話
高校卒業後、愛犬るぱんを連れ熊本から上京してきた宮内すぐり
(スザンヌ)はふとした事件を切っ掛けに飯田哲平と出会い、
彼が店長を務めるペットショップ「わっふる」に勤めることに。
その後すぐりは、犬好きな人々と犬たちを通して立派ないぬばか
となるべく成長していくのであった。
原作は週刊ヤングジャンプにて2004年より連載中。


●よいとこベスト3
1)スザンヌの存在感がすごい。
  なんか上手く説明することが難しいのだが、彼女がしゃべって
  いるだけでもなんか面白いのだ。
  もちろん回りを固める俳優芸人のフォローも素晴らしいのだが、
  何ともいえないスザンヌフィールドとも云うべき世界がそこに
  存在しているのは確か。カワイイことは言うまでもない。

2)犬たちの仕草、表情が、ホント愛くるしデス。
  自分はどちらかというと猫派の方ではあったのだが、犬の
  良さにもかなり傾倒してきた感が。
  前田健と彼になついた犬とのふれあいに代表される、
  コミュニケーションシーンは、お話でなくドキュメンタリーを
  観ている気持ちになりました。

3)この映画には沢山のお笑い物まね芸人たちが出演している
  のですが、その一つ一つのネタが映画の演出に溶け込んで
  おり、色々な場面で笑わせて貰いました。
  良い使い方をしているなぁー!と、思わずその場で拍手したく
  なりましたよ。(←すればいいのに。ツッコミ)


犬好きであれば気に入ること間違いなしのこの映画ですが、
犬たちだけではなく俳優芸人陣も良い仕事をしておりますので、
気になられましたら、是非ご覧になってはいかがでしょうか。




▲5日前の夕暮れ刻、月と星と雲。G10にて撮影。
 明日からもの凄く冷え込むとのことで防寒を施さねば。


2009-11-01 22:40 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年10月28日(水)
東京モーターショー2009
予定通り、2年ぶりに開催された東京モーターショー2009に
本日行って来ました。


▲今年で41回目ですが、近年まれに見るコンパクトさだったかも。

平日だったのでコンパニオン撮影目的のカメラおじさん以外は
特に混雑もなく、ズムーズにほぼ全ブースを観て回ることが
出来ました。
といっても、6時間ほど歩き撮影しまくったわけではありますが。

今回各メーカー共々、電気&ハイブリッドカーを押し出した
エコをテーマにのブースとなっており、コンセプトカーが
少なめだったことが少々地味めだった感じも。
(各メーカーとも揃って電機給油スタンドイメージを
 展示していたのが、とりあえずぽかったです。)

また国内外からのエントリーメーカーがかなり激減した為、
カー・オブ・ザ・イヤー30年の受賞車や時代を先取った車等を
展示して、穴埋めした様な処も見受けられましたが、それは
それで、歴史を振り返ったり懐かしんだりで楽しむことが
出来たかと。

以降は、自分的に気になったバイク&カーを写真と共に
紹介していきます。
(尚、本年度のコンセプトカーはほぼ抜けております。)



▲気にいったバイクその1、ホンダのCB1100 Customize Concept。
 1100ccとは思えないサイズと上品なボディ。
 それにクラブマン風テイストのカウルとシングルシートが
 ついて格好良さも備わった! 参考出品。



▲気にいったバイクその2、これまたホンダのVT1300CX。
 なんと、このままのスタイリングで来月発売とのこと!
 またがりましたが、結構乗りやすそうでした。
 ハーレーも良いけどこれも良いなぁ〜。



▲メーカー出展していないけど、MVアグスタF4-1000R。
 後方4本出しマフラーが赤黄の配色と共にとても素敵です。
 何処かのブースに置いてありました。



▲2010年モデルのハーレーダビッドソンで、一番気に入った
 ファットボーイ ロー FLSTFB。
 ツヤ有りとツヤ消しが同居した迫力あるブラックが印象的。



▲フロント3輪トライク、can-am製のSPYDER。
 ノーヘルで走れるようですが、サイズは軽自動車とあまり
 変わりません。
 東京の道ではその能力を発揮でき無さそうですが、ちょっと
 運転してみたいです。



▲こちらは3輪自動車のT-REX。カナダ製とのこと。
 フロントガラスのない、男気溢れるバギーのような車ですが、
 プロモビデオでは、雨の中ガンガン走り回ってました。
 トランクが無いため、後輪脇にバイクに装着するような
 ツーリングボックスが装備されている様です。



▲ロータスのExige STEALTH。
 ステルスの名の通り、真っ黒けですが、各ディティール処理が
 とてもメカメカしく、気に入りました!
 こんなのが後ろから迫った来たら、さぞ不気味なことでしょう。



▲昔のコンセプトカー、マツダRX700。
 39年前、1970年出展のシーガルウィングのロータリー車。
 今回の出展前に修復をされたらしい。
 いや〜未来的です!



▲トヨタS8(通称ヨタハチ)のガスタービンハイブリッド車。
 1977年の第22回モーターショーに展示されたもの。
 でもカワイイヨタハチに大げさなボンネットは似合いませんね。



▲ホンダのCR160レーシングバイク。
 アナログメカの質感と組み合わせが気持ち良し。 



▲トヨタのスポーツカーLFAのアートギャラリーにて展示されて
 いた、同車のクリスタル風オブジェ。
 幻想的なガラスのように輝いておりました。



▲ヤマハのブースにあったオブジェのようなバイク。
 一瞬ソ○ックかと思いましたが、ヤマハ社のキャラ?
 メカの方も曖昧な表現だったので、風を感じるイメージの
 展示物だったのでしょうか。



▲マクラーレンF1のリアビュー。
 ガスマスクとか蠅にも見えます。



▲トヨタF1のリアビュー。
 蛙とか蚊にも見えます。
 


▲最後にはジャガイモの塊のような電動バイク"電チャリ"。
 簡単に持ち上げられるくらい、軽い車体のようです。
 しかし、ウィンカーが折れまくっているのはナゼ?


他にもご紹介したいものは沢山ありましたが、自分セレクトは
ここまでに。
また今後残りの分を整理して、フォトアルバム等どこかしらに
掲載していければ、と夢見ておりますー。


2009-10-28 21:58 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
2009年08月19日(水)
お台場ガンダム
お台場の潮風公園内に今年の7月から無料公開されている、
等身大(18m)のRX-78ガンダムを本日観て来ました。



平日ではありましたが、夏休みということもあって、
子連れのファミリー層がいっぱい!
(フジテレビのイベントと合わせて見に来る人も多いのかと。)

それでも写真を撮りまくり、細かなディティールを堪能。
でもコックピットはプロポーション重視のためか、
小さそうだなーとか思ったり。

尚、(午後3時とか4時とか)時間ピッタリのときに、
音楽に合わせた演出で、頭が可動したり、ライトが光ったり
煙を吹き出したりするようです。
(1回だけフルで確認しました。といっても数分ですが。)



物販所に(妻に手伝って貰って)一時間ほど並び、手に入れたパンフレット。
このガンダムの制作写真や、歴代ガンダム作品が紹介されております。


本日撮影した写真は整理し、近日中にフォトアルバムに
アップする予定。
また可動時の動画も一緒にと考えております。


またガンダムに関連して、2009年8月21日(金)〜 23日(日)の3日間、
東京ビッグサイトの東2・3ホールにてガンダムビッグエキスポ
なるものが開催されるようです。
富野氏が関わったガンダムイメージの最新映像も上映されるとか!

さてこれを観に行くかどうか、いま現在本当に悩んでおります。


2009-08-19 23:50 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり |
2009年07月21日(火)
ラ・マシンのフォトアップ
先週、横浜開港博Y150にて撮影してきましたラ・マシン(巨大クモ)の写真を、
整理編集し、フォトアルバムにアップしました。

スペクタル?な場面を多数写しております故、是非にご覧下さいませ!


●動き出す前の静止している写真はコチラに。

●(昼、夜)のイベントで可動している写真はコチラに。

●夜のクモ噴射シーン動画はコチラコチラで観ることができます。



▲このような写真を70枚掲載しております。
 解像度を高めにしたため、若干データが重いかと。


2009-07-21 19:23 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/103/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ