ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年10月24日(土)
映画"ゴーン・ベイビー・ゴーン"よいとこ
ゴーン・ベイビー・ゴーン(2007年アメリカ)

CATVにて録画して置いたものを本日鑑賞。
日本では劇場未公開であったこの映画、サスペンスながらも
実は社会派テイストの作品で、ずっしりと重い感触を味わえます。
自分的にはかなり印象的に残る内容であったので、(監督の)
ベン・アフレック良くやった! と、無条件で賞賛いたしました。
※原作はミスティック・リバーの著者でもあるデニス・レヘインの
ハードボイルド小説"愛しき者はすべて去りゆく"とのこと。


●かいつまんだお話
ボストンで少女の誘拐事件が起き、ペアの私立探偵パトリックと
アンジーに捜査の依頼が舞い込む。
パトリックは地元の裏仲間から情報を得て、事件の解決へと
動き出し、真実へと近付いていくのだが・・・。
主演は監督の弟、ケーシー・アフレック。


●よいとこベスト3
1)かなりの賞(助演女優賞)を獲得しているとのことだが、
  誘拐された娘の母親役のエイミー・ライアンのダメ母ぶりが
  観ていてもの凄く腹立たしく感じられるほどの適役!
  この映画の本質を突く、重要なファクターとなっております。

2)何が正しくて、何が間違いなのか?
  簡単には、そして完全には答えられない問いが最後に
  投げつけられます。
  いずれにせよ、人間何らかしらの業を背負って生きていく、
  ということを考えさせてくれました。

3)ボストンアンダーグラウンドといった風景及び人物描写の
  リアル感が良かった。
  アフレック兄弟の出身地だからこそ為し得た、空気感
  なのだろうと感じましたね。


日本ではあまりメジャーではないと映画作品とは思いますが、
本当に(重いですが)良く出来た内容なので、興味湧かれた方は
是非ご覧の程を! とお勧め致します。




▲なんか学習帳の表紙のような感もありますが、G10での1枚。
 初秋の公園で撮影した風景ですが、ちょっと気に入ってたり。


2009-10-24 23:27 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年10月23日(金)
20091023日記也
歩くにはもってこいの陽気だったので、久々にウォーキングに
出掛け、ついでにこれから必要になりそうなモノをお買い物。
例によって本日近辺の状況報告になりまーす!

・16年間のアクアリスト生活にピリオドを打つため、最後の
 水槽をお片付け。水抜いて、砂出して、そこそこ綺麗に拭いて。
 最初、水槽及び器具は、業者に買い取りもしくは引き取って
 貰おうと考えていたが、余計に手間が掛かるだけになりそうな
 感じだったので、全て粗大ゴミとして出すことに。
 あれこれ悩む必要が無くなったため、ちょっとだけ
 気が楽になりました。

・アナログメディア音源(レコード、カセット等)のデジタル化を
 進めて行かなければならないため、デジ造なる安めのオーディオ
 キャプチャリング機器を購入。
 これから徐々にその性能を試していく予定でございます。

・ノイタミナ(animationの逆読み)枠の深夜アニメ、
 空中ブランコに偶然出会い、その実写+アニメをさらに
 越えた何でもアリ映像にちょっとだけビックリ。
 ここ5,6年ほとんど深夜アニメを観ない生活でしたが、
 その自由な(声優の顔を撮り込むとか)表現方法に、
 ちょっとだけ羨ましく思ったりしましたよ。

・自分にはあまり縁がなかったハロウィンですが、何故か本日
 3点のハロウィンモチーフのイラストラフを作成。
 そのうちの一点はノブかーさんとの日々徒然ブログに
 ノブがきという形態でアップしました。
 宜しければ御目でご確認のほどを〜!




▲W61Sで撮影した、本日の夕暮れ風景。
 木枯らし吹く季節はもうそこまで来ていますね。


2009-10-23 23:12 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月22日(木)
映画"マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋"よいとこ
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋(2007年アメリカ
日本公開2008年)

CATVにて録画して置いたものを昨晩鑑賞。
久々にダスティン・ホフマン主演の映画を観たら、色とりどりな
トイに囲まれたファンタジー作品でした。
あとレイア姫のお母さん役だったナタリー・ポートマンと、
サイコーに面白い映画ジュノにも登場した(最近注目している)
ジェイソン・ベイトマンも出演しております。


●かいつまんだお話
とある街角にある、不思議な不思議なおもちゃ屋。
オーナーのマゴリアムおじさんが開店してからしてから113年目に
なる今年、243回目の誕生日を機に引退を決意。
そこから友人知人を巻き込んだ一騒動が始まるのであった。


●よいとこベスト3
1)とにかく何でもアリ、空間自体も不思議なおもちゃ屋に
  常に戯れて遊ぶ子供たち。
  その色彩豊かなガジェット、チャイルドを含むもの凄く
  楽しげな映像が良かった。

2)9歳で大人びているが、友達がいない少年エリックと、
  おじさんからミュータントと呼ばれる堅物の会計士
  (ジェイソン扮する)ヘンリーとの友情の芽生えが
  とても微笑ましかった。

3)ソックモンキーと呼ばれる、寂しさの余り近くによると
  すぐにハグしてしまう、靴下で作られたサルの人形の
  仕草が、切なくも愛らしかった。

  あと、オープニング映像がかわいくもデザイン的にすぐれた
  出来でありました。
  

映像ですが、たくさんのおもちゃ囲まれちょこっとだけ、
童心に返ることが出来たかな?




▲G10での一枚。東北道羽生パーキングで見上げた雲と太陽。
 夕焼けモードなのでこのような色合いに。


2009-10-22 18:20 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年10月21日(水)
20091021日記也
今日は朝早くから所用で新宿へ。
久しぶりに西新宿の高層ビル街を散策してきましたー。

・今年オープンした、(服飾の)東京モード学園、(主にゲーム
 関連の)HAL東京、(医療福祉系)メディカル総合学園の3つの
 園舎を兼ねる、コクーンタワーを観て来ました。
 本当は最上階まで上って新宿の街を展望したかったのですが、
 基本学校のため叶わず。
 スゴイデザインだなぁと思いつつも、HAL名古屋の建物も
 とんでもない形状(スパイラル)だったのね。

ノブかーさんとの日々徒然ブログに一コマまんがひとくちノブ
 その二六をアップ。
 昨日の健康診断ネタとなっております。



▲昨日、大門の芝大神宮にて発見した、生姜塚。
 我が家では常日頃、生姜にはたいへんお世話になっているので
 真剣に拝んで来ましたよ。



▲昼食を食べた琉球梅酒Diningてぃーだでの間接照明。
 琉球グラスの青がとても綺麗でした。



▲見上げたコクーンタワー外観。こんな観光名所になりそうな
 所で毎日学習とは、よいのだかどうなんだか・・・。

※尚、全てG10での撮影になります。


2009-10-21 22:37 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月18日(日)
20091018日記也
すいません! ロボコミっく上がりませんでした!
ということで普通めの日記となりました。
例によってここ近々の内容に。


・残念な事に、ミュージシャンの加藤和彦氏が先日(16日)
 お亡くなりになられました。
 氏を昔から注目していたワケではなく、(子供の頃、帰ってきた
 ヨッパライは親しんでいたが)ずいぶんと大人になってから
 曲の良さが分かって来てスゴイ人だなぁと感心したものでした。
 フォークルもサディスティックミカも、そして最近の和幸も。
 今日はサディスティック・ミカ・バンドのベストを聴きながら
 作業時間を過ごしました。

・先々週のタモリ倶楽部、ロックジャケット弁当の回を観て、
 世の中色々な事を行う人がいるのだなと、改めて思いました。
 思いついても中々実行には移せないっすよ、ふつうは。

・これまた先々週の不思議発見!新生アトム誕生!
 最新ロボット2009
を観て、最先端の技術に感嘆!
 2200℃に耐える新素材の布とか、蒸気で滑空とか、あと
 手塚治虫先生の昆虫模写画の精密さとか、驚きの1時間でした。

坂崎幸之助のお台場フォーク村、谷村新司のひとりアリスの回で、
 なんと押尾コータローが出演し、真心ブラザース共に
 チャンピオンを熱唱!
 素敵なコラボを堪能させて頂きましたよ。

・で、ロボコミっくの31話。彩色までで本日の作業終了。
 明日にはきちんとアップします!




▲G10で撮影した、我が家上から見た日の出シーン。
 何気ない光景ですが、旅の前の朝焼けなのでちょっと感動!


2009-10-18 23:42 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月16日(金)
日光紅葉報告也
10月14日と15日に、日光中禅寺湖方面を回って見つけた
紅葉部分写真を抜粋してお届けします。

昨日の日記で1枚紹介しましたが、今回は訪れた場所を
だいたい網羅した上で掲載してみました。

尚。初日は曇りがちな天候で、2日目は晴天でありましたことを
ご了承下さい。。



▲日光東照宮への参堂にあった紅葉。初日午前11時半撮影。



▲社寺参道入り口の駐車場辺り。初日午前12時前撮影。



▲華厳滝駐車場の風景。初日午後2時半撮影。



▲華厳滝山間の模様。初日午後3時前撮影。



▲華厳渓谷付近の光景。初日午後3時半撮影。



▲湯の湖湖畔の風景。初日午後4時半撮影。



▲戦場ヶ原湿原。2日目午前10時半撮影。



▲半月山第2駐車場から見た木々。2日目午前11時撮影。



▲半月山第1駐車場から見下ろした、中禅寺湖八丁出島と遊覧船。
 後でこの船に乗り、紅葉を堪能。2日目午前11時過ぎ撮影。



▲中禅寺湖沿いの並木道。2日目午後2時過ぎ撮影。


今回の写真は全て、α300で撮ったものになります。


2009-10-16 22:54 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2009年10月15日(木)
20091015日記也
本日午後21時の過ぎに旅行から帰ってきましたー!
ということでここ2日間の簡易報告になります。

■1日目
 ・午前6時出発
 ・首都高〜東北道〜日光宇都宮道路経由で午前9時過ぎ日光着。
 ・東照宮拝観。修復現場を目撃できた。
 ・日光食堂本店カフェレストラン匠で昼食。
 ・いろは坂を上り、華厳滝へ。エレベーターで下まで降りる。
 ・ちょっとの間、湯の湖散策。景色が素晴らしい。
 ・午後5時前、ゆ宿"美や川"に到着。硫黄系温泉を堪能。

■2日目
 ・午前10時にチェックアウト。
 ・戦場ヶ原を眺める。
 ・半月山を上がり、中禅寺湖を一望。
 ・中禅寺湖紅葉遊覧船にのり、小一時間ほど湖の寒い風と格闘。
 ・湖畔のレストランFriendlyにて昼食。
 ・日光金谷ホテルに行き、カフェ利用がてら歴史探訪。
 ・渡良瀬川沿い122号を上り、桐生から69号、354号、296号を
  走り継ぎ埼玉県へ。2度ほど休憩入れる。
  本庄児玉ICから関越に乗り、午後9時過ぎ帰宅。
  途中高坂SAで夕食。

■写真撮影枚数合計:1574枚
 ・α300:1087枚
 ・G10:445枚
 ・W61S:42枚

近いうちに旅行記を作成する予定ですが、備忘録も兼ねて
このような行程だったと記述して置きました。



▲α300での1枚。中禅寺湖八丁出島の紅葉風景。
 湖に近いほど、紅葉が進んでおりました。


2009-10-15 23:10 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ