所持しているCDが段ボール15箱以上に詰め込まれてから、
早3年の月日が経った現在、ようやくというか、必然にも
駆られ、それを開放すべく行動に移すことと相成りました。
段ボール1箱に約170枚のCDが詰め込まれているため、15箱で
2500枚以上。
以前にレコードの大半は売却して始末しましたが、今回は
(ダウンロードコンテンツ化している現状として)売ること
もままならないなら、(今更ながらではあるが)CDプラケースを
破棄し、CDを1/3程度のサイズに省スペース化しようと
図った次第。
▲段ボールに詰め込まれ、ほぼ放置されていたCD群を開放する
時がやって来た本年。ちなみに段ボールに入っていない分も
結構ありますが、それはまた後の機会の対象にと。
▲CDケースからブツを全てはぎ取り、某メーカーの不繊布
シートに確認様ディスク名記入して移行。
1枚入れ替えるのに最低でも2、3分の時間を要す事が判明。
▲そうしたシートをプラケースへと詰め込んでいきます。
しかし自分が何のCDを所持しているかを既に忘れきっており、
今回、爆風スランプのCDを結構持っていたことに改めて
気付かされたも。
本日3時間ほど作業して、約70枚の移行が完了。
あと残り2500枚近くを適応させるとなると、なんともはや
気が遠くなりつつもありな現状ではありますが、資産を無駄に
しない未来を考え、コツコツを進めて行こうと誓った次第。
そう、過去を想い出しつつ、楽しみながら少しずつにね!
|
2011-07-03 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/824/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
映画"告白"よいとこ(2010年日本)
湊かなえ原作、下妻物語等を世に送り出した中島哲也監督による
このサスペンス映画を本日鑑賞。
先生と中学生たちの告白を通して描く、サイコチックなドラマが
とても良く表現されていたのではないかと思いました。
※尚、この"よいとこ映画感想"は基本主観による、良いところ
のみを抽出した感想文となっております。
●かいつまんだお話
終業式の日、中学校教師の森口悠子は生徒に向かって淡々と
あることを告白し始める。
それは彼女の娘の死因が事故死ではなく、このクラスの誰かに
よって殺されることとなったという衝撃的な内容であった。
クラスの中で犯人探しが始まると共に、森口による物静かな
復讐劇が始まるのであった。
●よいとこベスト3
1)森口役を務めた松たか子、少年Bの母親役の木村佳乃の
演技が恐ろしいくらい迫真に満ちていて、この作品の
怖さを演出するにあたり最高なキャスティングであった!
それに加え中学生徒達もそれぞれ役割を素晴らしく
演じきっていたと思う。
2)原作内容を壊すことなく、所々再構築し、効果的な演出
にてショッキングに、しかも分かり易く作れていたのに
高評価!
3)所々シーン間の繋ぎとして挿入される、空模様の映像が
ドラマ内の感情を表現しているがごとく効果的に
使われており、それがとても印象に残ったかと。
まぁ、自分が雲好きということもありますが。
▲お気に入りの某屋上から撮影した、本日の空模様。
この雲もなかなかの好みな感じであります♪ S640にて撮影。
|
2011-07-02 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
よいとこ映画感想 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/823/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
轟く雷鳴を聴きつつも雨粒が落ちてこなかった本日、
ちと浮遊感のある1日を過ごした様な気が・・・。
・忙しくないと電子機器は役に立たず。でも真に忙しい時は
もっともっと役に立たないのではないのかと。
・録画しておいたユルアニ?を観賞。眼が疲れていても
そこそこ問題なく観ることが出来るというのが良い。
・いよいよCDコンパクト化計画発動か!?
・3DSを手に入れるかどうか悩んでいる今日この頃。
▲参宮橋付近の質感がイカした煙突! S640にて撮影。
|
2011-07-01 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/822/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
時間に余裕が出来るとスマホで色々試してみたくなるのだなぁ
と考えつつも、やはりコレは暇つぶしの道具なのか? とも
勘ぐってみたりも。
・EVERNOTEをEVOにインストールしてから早2ヶ月。
やっとこさ重い腰を上げて、PCたちにもインストールし、
クラウド環境にてデータのやりとりを出来る様に。
まだ本格的に使い始めたわけではないが、PCでメモった
ことを外出先にてスマホで確かめたり、外で撮った写真を
貼り付けたノートを後にPSPで資料として手軽に見たりと
今後かなり重宝しそうな感じである。
・ゲームも何本かインストール。そんな中で本日はイカス
デザインのロボたちがバトルする、ROBOTEKというアプリ
をプレイ。
(※余談だがROBOTECKだとマクロス海外版名称になるのね。)
全て英語表記だが、プレイしているうちに大体の操作方法は
分かってくるし、コツが掴めるとサイコーに面白いし!
(でももしかしたら飽きるのも早いかも?)
そしてなんといってもロボットと統一感のある世界感を
表現したグラフィックデザインと、それにピッタリと
マッチしたサウンドがとてもよろしかと。
・というわけでだんだんとスマホの有益な使い道も見えて
気もするが、そうなるとこんどはバッテリーも持ちが
気になって来るんだろうなぁ。
▲昨日のギラつく日差しの午後空模様。EVO撮影。
|
2011-06-30 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
EVO日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/821/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
猛暑の中、木々のよる冷を求め、明治神宮まで軽〜く散歩に。
だが現状はそんなに甘くなく、全身汗びっしょり&ぐったりと
なって戻って来た次第。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)
▲思わず寝ころびたくなる芝生ですが、この暑さでは何分
耐えられることか・・・。
▲お清めはしましたが、時間の都合上お参りはせずじまい。
▲目の前数十センチのところで鳴くカラス。
慌てて撮影したため、ピンが背景に合ってしまったのが残念!
▲ひらひらと舞い降りた小さく可愛い蝶を接写。
名称はまだ調べておりません。
NIKON COOLPIX S640
|
2011-06-29 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
散策ゴーゴー /
撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/820/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
好天に恵まれた1日であったが、残念ながら外を彷徨くことは
叶わず。しかし、風もほとんど無いためか、真夜中になっても
ムシムシが全く治まらんねぇ。
・空から日本を見てみよう、田園都市線編と天竜川編を観賞。
これでストックは無くなったハズ!
・EVOにATOKの正式版を購入してインストール。
変換の素晴らしさは別にして、フリック入力が使える用に
なったのが最大の恩恵かと!
・タモリ倶楽部のフェイク鰻蒲焼きへの挑戦は面白かったが、
やっぱ無理ありすぎだろー! とツッコミを入れたく
なるコトしきり。
・ニーア・ゲシュタルトを再開。今回はパズルモード連続の
様なダンジョン。シューティングシステムを応用した、
使い回しのアイデアは良いとして、マップがさっぱり
読み取れない気がするのはオレだけ?
▲本日午前の空模様。G10にて撮影。
|
2011-06-28 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 /
EVO日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/819/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日スペインのバレンシア公道サーキットにて、決勝レースが
行われたヨーロッパGP。
結果から述べるとベッテルが万全の体制で逃げ切りのポール・
トゥ・ウィンの今シーズン6勝目を記録。
そして地元ファンの期待に応えるべく、アロンソが頑張って
2位に食い込み、3位はウェーバーという表彰台布陣へ。
可夢偉はというとマシンの戦闘力が上がらず、14位スタートの
16位フィニッシュ。7戦連続入賞とはならず、残念!
それにしても今レース出車24台が完走するという、非常に
安定したレース運びではあったのだが、正直観ている側と
しては、少々退屈な展開であったのも確か。
今回はエキサイティングなバトルを堪能というよりも、美しい
バレンシアの景色に心奪われてたといった感じであろうか。
次回は2週間後に行われるイギリスGP。
もうすぐF1も折り返し地点となるが、このままベッテルの
独走状態が続いてしまうと、可夢偉の活躍に期待する以外
での面白さが無くなってしまうのもまた事実。
ハミルトンとアロンゾが既に逆転トップに立つ可能性を
ほぼ否定しているらしいから観ているこちらとしても、
今後消化試合をこなすという感が否めない気もするなぁ。
|
2011-06-27 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/818/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません