トワイライト散歩は良かったが、やっぱ蒸し暑かったー。
・CD1/3化計画を再開。しかし懐かしいアルバムジャケットとの
久々の出会いについついライナーとか見入ってしまい、作業が
滞ってしまうこと度々。ある意味至福の時かも。
・ノブかーさんとの日々徒然ブログに、ひとくちノブ、
その五十四をアップ。
・タモリ倶楽部〜世界各国の野菜や果物を使用した蒸留酒の回を
観賞。どれも味わってみたくなったが、そのお値段に挫折。
製造過程が大変だからなのか、好事家向けだからなのか、
それとも日本に持ってくると値が上がってしまうのか?
最後にプレゼントされていたのは、500本しか作られていない
というモノだったけどね。
|
2011-09-04 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/889/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
映画"カティンの森-"よいとこ(2007年ポーランド)
第二次世界大戦中に起きたカティンの森でのポーランド将校
虐殺事件を取り上げたこの作品を本日観賞。
監督のアンジェイ・ワイダの父もこの時に殺害されたうちの
一人とのこと。
※尚、この"よいとこ映画感想"は基本主観による、良いところ
のみを抽出した感想文となっております。
●かいつまんだお話
1939年、ドイツとソ連に蹂躙されるポーランド。アンナと娘の
ニカは軍人の夫アンジェイを捜しに駅までやってくるのだが、
そこで将校であった夫はソ連へと連行されてしまう。
アンジェイはこの出来事をメモに残すこととし、アンナは必死の
想いで夫の帰りを待つのだが・・・。
●よいとこベスト3
1)よいとこという雰囲気ではないのだが、戦争中はドイツ、
ソ連に凌駕され、戦後もソ連の支配下にあり真実に目を
瞑らなければならなかったポーランド国民の苦悩の日々が
焼き付けられた様なフィルムでありました。
当事者たちにとっては事件の解決を見るまでは耐え難き
時間を過ごさざるを得なかった事は、後から知っただけの
我々には想像だに出来ない苦痛であったと思われます。
2)色々な場面がぶつ切りになっていたり、いきなり新しい
登場人物が現れたりと、(ポーランド人の区別がつき辛い
ということもありますが)若干展開が分かり辛いのですが、
それが後にこういう意味だったのか! とバラバラの
ピースが当てはまった時の感動を与えさせてくれる内容で
でありました。
でも起きた事実を考えると、悲惨な理由を深く知っていく
課程へとなってしまうのですが。
3)昔の面影を残す現地だから撮影出来たのであろう、当時の
リアルな情景が素晴らしかった。
戦争さえ無ければこの美しい街並みで人々が豊かな暮らしを
謳歌出来ていたのではないかと思うと、本当に残念な気が
しました。
|
2011-09-03 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
よいとこ映画感想 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/888/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
晴れ間と雨が交差する中、濡れたアスファルトに何故か
和まされた午後の一瞬でありました。
・和風総本家の日本の職人の夏前半部分のみの観賞。
手作業による漆塗りの行程やら、茅葺き屋根の張り替えやらを
感心しながら見させていただきました。
・空から日本〜上野発展の歴史編を楽し〜く眺める。
最近の空から歴史シリーズは分かり易くて良いね♪
・他の人達が作り上げた物のだいたいを理解し、それを受け継ぐ
と云うことが、こんなにも考えることが沢山あって大変だと
いうのを思い知らされたここん処でありますなぁ。
|
2011-09-02 11:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/887/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
台風の接近は遅れてはいるが、低気圧の影響下にあることは確か。
体が如実に反応してダル〜な感じになっとります。
・NHKドラマ、テンペストの第7回目を観賞。
分かっていたこととはいえ、男装しようが女装しようが、
仲間由紀恵は仲間由紀恵にしか見えんなぁ。
・ファンタシースターポータブル2、なかなかセーブポイントまで
たどり着けず!
何処でもセーブにしてくれ〜、とか序盤でほざいてたり。
|
2011-09-01 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/886/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
台風にじらされる日々に、思い通り行かないスケジュールと
照らし合わせてみたりしております。
・録りためてあった、中高年のためのらくらくデジタル塾を
観始める。本当に初心者向けの内容で、まずはカメラに
バッテリーを入れるところからのスタート。
でも分かっていた様な気がしていただけで、改めてきちんと
説明を受けて気付くこともあり、そこそこ参考になるのでは
ないかと思ったり。
里山写真家の今森光彦の作品も素晴らしいので、次回も
楽しみに観る予定です。
・最近はSHOUTcastのアンビエントチャンネル、Nirvana Radioが
お気に入り♪
|
2011-08-31 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/885/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
なんか体がへろへろ〜な一日の終わりでしたが、見えないチカラに
助けられたような気もしたのでとりあえず感謝をば。
・今週は幸拓ラジオの代わりに研ナオコショーであったが、
それはそれで昔話が大変楽しゅうございました♪
・車内でゲーム復活と思い、ファンタシースターポータブル2を
持ち出すが、キャラメイクの途中までで地元駅到着。
こりゃ全く進まんだろうなぁ、ということが容易に想像出来た。
・タモリ倶楽部の自作地デジアンテナの回を観て、なんか和む。
今となってはあおのギラギラとした暑さも懐かしい想い出。
|
2011-08-30 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/884/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
4週間のF1夏休みを経ての開催となったベルギーグランプリ。
そのスパ・フランコルシャンサーキットでの決勝を本日観賞。
結果としてはレッドブルの1,2となり、ベッテルはポール・
トゥ・ウィンと、今期7勝目を。
3位表彰台にはアロンソをパスし、マクラーレンのバトンが。
可夢偉はというと序盤の接触でフロントウィングを損傷させられ
たり、中盤ハミルトンにぶつけられるなどしつつもの12位完走。
セーフティーカーが入った時のタイヤ交換タイミングがもう少し
良ければ、入賞も狙えた出あろう点がちと残念。
今回はスタート直後のカオス状態を除けば、全体的にオーバー
テイクショーが楽しめた1戦であったかと思います。
特に最後尾スタートしたシューマッハが最終的には5位まで
上り詰めたガッツは素晴らしかったと思う。
次回は2週後のモンツァ。高速バトルを楽しみにしております!
|
2011-08-29 23:59
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/883/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません